これからトラックに乗る仕事に就こうかと考えているんだけど、やったことがなくて正直何から手を付ければいいのかさっぱりわからないんですよね!身近に教えてくれる人もいなくて困ってるんです。
なるほど、それは困ったね
確かにトラックといっても色んな種類があるし、経験がなければ何から始めればいいのか見当もつかないのは無理ないよ
それでは、このページで未経験者の人でもどうすればトラックドライバーになれるかザックリと解説することにします。
この記事を書いた人
運送業界28年、アパレル関係3年、営業歴9年(訪問販売2年・不動産仲介7年)
2021年運行管理者取得 現役ドライバー
地場・中距離・長距離など経験あり
目次
保有免許を確認する
小型トラックドライバーになるために必要な運転免許は、準中型免許です。
ただし、平成19年6月1日までに普通免許を取得した方は、車両総重量8トン未満、最大積載量5トン未満の普通自動車を運転できました。(4tトラックまでの運転が可能)
平成19年6月2日~平成29年3月11日までに普通免許を取得した方は、車両総重量5トン未満、最大積載量3トン未満の普通自動車を運転できました。(2tトラックの運転まで可能)
平成29年3月12日以降に普通免許を取得を取得した方は、車両総重量3.5トン未満、最大積載量2トン未満の普通自動車の運転ができますが、2トントラックの運転はできないのです。(1tトラックの運転は可能)
これから運転免許を取得する方は次の記事を参考にしてください。
準中型免許の取得方法3選
準中型免許を取得する方法について解説します。該当しない方は読み飛ばしてください。
1.飛び込みで取得する
2.教習所で取得する
3.合宿で取得する
上記の3つの方法があります。
それぞれにかかる費用と取得にかかる時間は異なります。
飛び込みで取得する
飛び込みによる取得はうまくいけば費用を抑えれて、取得時間も最短で済ませれますが、最近では飛び込みによる免許取得はかなり厳しいのが現状のようです。(時代が良かったお陰で私は飛び込みで大型免許を取得することができました。)
教習所で取得する
もっとも一般的な取得方法は教習所で取得する方法だと思われます。
ただ、教習所で免許を取得する場合は、期間的に最も長い時間を有するので、相当前から計画的に実行する必要があります。(退職して再就職する時期をしっかり計算すること)
合宿で取得する
まとまったお休みが取れる方は、合宿での免許取得が最短で費用も安く免許を取得することができます。
あなたの事情で取得方法を選ぶようにしましょう!
下記の記事で準中型免許を取得に関することが理解できます。
転職サイトに複数登録する(無料)
トラックドライバー目指すんだったら、より良い条件の運送会社に就職するに越したことがないので、転職サイトをうまく利用するといいです。
各転職サイトで取り扱う案件が異なるので、理想としては2~3サイトに登録することで取捨選択が広がり選びやすくなります。
転職サイトは登録が簡単でしかも無料!うまく利用して理想の運送会社探しに役立てるようにしましょう!
私も利用しています。
面接をうける
気になる会社が見つかれば積極的に面接希望を伝えましょう!
気を付ける点は、運送会社だからと面接を軽く見ないことです。
以下の記事に詳しくまとめているので気になる人は参考にしてください。
準中型免許でできる仕事の種類について
準中型免許でできる仕事はたくさんあります。
たくさんありすぎて、自分にはどの仕事が適しているのか判断が難しいと感じている人も少なくはないでしょう。
準中型免許で乗れるトラックの代表格は2tトラックです。
2tトラックは宅配の集配やコンビニ配送、医薬品の配達、身近なところではごみの収集のパッカー車やダンプカー灯油などを売りに来るタンクローリーです。
メーカーで分けると三菱ふそう「キャンター」、いすゞ「エルフ」、日野「デュトロ」となります。
トラックドライバーの仕事内容
トラックドライバーの仕事内容とは、ただ単に荷物を運べばいいというわけではありません。
荷主さんのところでは荷物の検品や積み込み作業もありますし、配達先が複数ある場合は、間違えのないように伝票と商品を照らし合わせて荷下ろしもしなければなりません。
トラックドライバーはトラックの運転だけじゃなく、荷物の取り扱いもちゃんとできないといけないし、道にもある程度詳しくなる必要があります。
ルート配送なら同じ道なので簡単ですが、ルート配送以外では、その都度自分で回る順番を考えるので、道に関するスキルも磨く必要があります。
あまり道に詳しくない人はルート配送の仕事から始める方がいいかもしれません。
トラックドライバーのやりがい
トラックは人々の生活に欠かせない物品を運びます。
人々が不自由なく生活ができるのは、トラックドライバーが日々たくさんの物品を運んでいるからといっても過言ではありません。
トラックの仕事とは一見地味ですけど、人々の生活を陰で支えるとても大切な仕事だと思っています。
あなたが着ている服、あなたが口にした食べ物や飲み物、通販で買った商品などはトラックドライバーが配達してますよねw
次はあなたがその大切な役割を担う番なのです。
トラックドライバーの仕事とはとてもやりがいのある大切な仕事だということを認識してください。
トラックドライバーのストレスに関することは下記の記事を参考にしてください。
小型トラックドライバーの年収
2021年全日本トラック協会の「トラック運送事業の賃金・労働時間等の実態」調査によると準中型の平均賃金は男性で304,800円で賞与を合わせた1か月平均が325,900円でした。
高いか低いかは各々の判断に委ねます。
女性の場合は、267,500円で賞与をあわせた1か月平均が278,800円でした。
これは、あくまでも平均なので会社によって高いところもあれば、低いところもあるということです。
参考程度にしてください。
トラックドライバーにあれば便利な資格
運転免許以外にあれば便利な資格というものがあります。
最も便利なのが、フォークリフトです。
フォークリフトの資格があれば現場でリフトマンがいなくても自分で積み下ろしの作業をすることができます。
今現在フォークリフトの資格がなくても心配いりません。
資格支援制度を導入しているところでは、会社の費用負担でフォークリフトの資格を取得することができます。
私も会社の費用負担で取得しています。
その他にもたくさんありますが、仕事内容で必要な資格は違ってくるので、今後あなたがどのような仕事に従事するかで判断すればよいでしょう!
(ちなみに私が過去に会社の費用負担で取得した資格は、玉掛・フォークリフト・小型移動式クレーン・5トン未満の天井クレーンなどです。)
小型トラックドライバーのキャリアプラン
準中型免許を取得して、小型トラックでのキャリアをつんだら、中型・大型といった具合にキャリアアップを目指せます。
最終的にはけん引免許を取得して、将来はトレーラーの乗務員も目指せます。
トラックドライバーの収入は、車両が大きくなるにつれて増えていく傾向にあるために、もっと大きく稼ぎたい人は積極的に上を目指していきましょう!
また、管理職を目指すのであれば、運行管理者の資格取得も視野に入れるといいですね
その為には、資格支援制度のある運送会社に就職することが最も近道だといえます。
私も今所有している資格のほとんどが、務めた会社の資格支援で取得しています。お金がかからないのはホントありがたいですよ
小型トラックドライバーの仕事選び
小型トラックの仕事選びについては、先ほども少し触れましたが、自分はあまり道は詳しくないという方は、固定のルート配送から始めるのがいいかもしれません。
また反対に、自分は結構道には自信があるという方は、固定のルート配送ではなく、フリーの配送業務から始めてもいいかもしれません。
大手企業専属などの運送会社だと、荷主さんの得意先に配達しますので、毎日違うルートでの配送業務に就くことができます。
道が得意ならあなたの長所を活かせるチャンスです。
入ってはいけないブラック運送会社の特徴
入ってはいけない運送会社の特徴は以下の通りです。
1.従業員が正社員雇用されていない。
2.長時間労働を平気にさせている。(1日13時間以上)
3.Gマークを取得していない。
などが多いです。
ちなみに法人リストで全国のブラックリストをまとめているので参考程度に見てもいいかもしれません。→ブラック企業リスト
安心のGマーク認定運送会社が選ばれる理由
Gマークって知ってますか?
トラックの後ろに貼っているのを見たことないですか?
このGマークを取得するためには、以下の4つの条件をクリアする必要があります。
1.申請資格を得ていること
2.評価基準をクリアしていること
3.法に基づいた認可申請・届出・報告事項を行っていること
4.社会保険等へ適正に加入していること
申請資格を得ていること
申請資格とは以下の2つ
・事業を開始してから3年が経過していること
・事業用自動車の数が5両以上あること
評価基準をクリアしていること
Gマーク取得事業者として認められるには、3テーマ38項目の厳しい評価基準をクリアする必要があります。
各テーマの基準点を満たしたうえで、100点満点中80点以上の得点を得ていることが認可条件です。
★安全性に対する法令の遵守状況………(配点40点・基準点数32点)
★事故や違反の状況………………………(配点40点・基準点数21点)
★安全性に対する取組の積極性…………(配点20点・基準点数12点)
これはかなりハードルが高い条件だといえます。私が今勤めている会社でもGマークを取得していますが、毎回更新するのが大変だと言ってました。
法に基づいた認可申請・届け出・報告事項を行っていること
ここでは詳しく書きませんが、9つの項目を満たさなければいけません。
正直これだけの条件をクリアしようと思えば、相当に面倒だし大変なことなので、Gマークを取得している運送会社は信用における会社だと判断できます。
社会保険等へ適正に加入していること
Gマークを取得するためには社会保険等にも加入していることが重要です。
★労災保険・雇用保険への加入状況
★健康保険・厚生年金保険への加入状況
ブラックな運送会社では、社会保険などにも加入していないこともあるでしょう。
私が以前勤めた運送会社では、正社員ではなく日給月給(準社員)で健康保険は自分で国民健康保険に加入していました。
今時そんな運送会社は少ないと思いますが、何も知らない人は「運送会社とはそんなものだ」と言われればそうなのかなと安易に思ってしまうものです。騙されないように注意してください。
※くれぐれも社会保険の無いような運送会社にだけは就職しないようにしてください。
以上がGマークの簡単な説明になります。
就職するならGマークを取得している運送会社を選ぶようにしましょうね!
未経験者は資格支援制度がある運送会社を選ぶべき
先ほどもキャリアアップのところで触れましたが、どうせなら資格支援制度を取り入れた運送会社に就職しましょう!
なぜなら、資格を取って収入アップが図れるからです。
トラックの仕事は車両が大きくなるほどに給料が増えます。
将来的に大型免許を取得するようにがんばりましょう!
トラックドライバーとしては、大型に乗れることはかなりの強みになりますので、ぜひチャレンジして欲しいと思います。
まとめ
1.保有免許の確認
2.準中型免許の取得が必要なら
・飛び込みで取得
・教習所で取得
・合宿で取得
上記の3つの方法から自分に合った方法で免許を取得する。
3.転職サイトに登録
・無料で利用できる転職サイトに最低3つ登録します。
4.気になる会社に面接希望を伝える
5.今の状況を説明して入社時期を調整する
ザックリとまとめるとこんな感じです。
それと1番大切なのが、安全運転することですね
人身事故を起こすと最悪の場合、一生を棒に振ることにもなりかねません。
私の同僚が他人を事故で死なせて交通刑務所に入った人もいますし、居眠り運転で亡くなった人もいます。
一事が万事です。トラックに乗ってお金を稼ぐということは、絶対に事故は起こさないという強い意志が必要になります。
私は常にトラックに乗るときは、絶対に事故はしないと決めてます。
お陰様で、約30年近く家族を養うことができています。
安全はあなたの心がけ次第ですからしっかりと認識すれば大丈夫ですよ!
最期までお読みいただき誠にありがとうございました。
あなたのご活躍を心よりお祈りいたします。
感謝!